旅行の質問箱

●このコーナーは旅行に関するご質問にもとしゅんや皆さんがお答えするコーナーです。
●ご投稿いただいたご質問に、皆様も是非お答えください。もとしゅんも知っていることには限界があります。皆様にも情報をご投稿いただき、ご質問者の方をお助けくださいませ。
●「オススメの場所」や「オススメのホテル」等、オススメ系のご質問は、旅の情報交換所にお願いいたします。→説明
●もとしゅんもすべてのご質問にお答えすることはできませんが、できるだけガンバります。
旧掲示板のバックナンバーも是非見てくださいね。
●この掲示板の使い方がわからない方は、『掲示板の使い方』をご覧下さい。
●ご投稿内容は当サイト内の他のページで紹介させていただく場合があります。投稿者は同意されたものとします。
●携帯電話からもご利用可能です。ご案内はこちら


  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
100 / 106 ページ ←次へ | 前へ→


【173】格安航空券を買ったのです...[1]  /  【168】両替について。[4]  /  【167】ロサンゼルスの空港からダ...[1]  /  【165】ホノルルでの喫煙[1]  /  【163】T/Cについて・・[1]  /  【160】幼児に適した席は?[1]  /  【159】キャンセル待ちのキャンセ...[1]  /  【150】ヨーロッパ8日間の旅初め...[3]  /  【149】ハワイ島の託児所。[1]  /  【145】ホームステーやファームス...[1]  /  

【173】格安航空券を買ったのですが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 しぇるり  - 01/8/12(日) 19:16 -

引用なし
パスワード
   今月末にニューヨークに行こうとかなり前から計画し、インターネットなどで
格安の航空券を探し7月初めくらいに予約、料金の支払いを済ませました。
ところが先日、その同じ会社が出しているほとんど同様条件の
もっと安い航空券を見つけました!
これはあきらめるしかないのですか?
交渉次第で、少しでも安いほうの料金に近づいたりしないでしょうか?
まあ、ちょっとは覚悟してたのですが・・・。

【175】Re:格安航空券を買ったのですが・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 もとしゅん E-MAILWEB  - 01/8/12(日) 23:54 -

引用なし
パスワード
   しぇるりさん、こんばんは。

格安航空券というのは、「生モノ」と同じなんです。
同じ条件でも、出発日が近づけば売れ残りを安くすることは日常茶飯事ですが、
買った(予約した)その時に料金が決まるものなんです。
後から安くなったとしても、料金を変更してもらうことは出来ません。
原則、予約を取り消して再度予約を取り直すしかありません。
取消手数料を払っても安ければ、取り直しをしてもいいと思います。

しかし、この安い料金を待っていると結局、取れなかったなんてことも多々あります。

多少高くても早めに予約を取って確実に旅行に行けるようにするか、
直前になって安いのが取れれば行って、取れなければあきらめるか。
もしくは、旅行の目的地を変えても取れるところで行くかです。

定価がない格安航空券は買い時が難しいですね。

よい旅になることを願っております。

・ツリー全体表示

【168】両替について。
←back ↑menu ↑top forward→
 みや  - 01/8/10(金) 21:47 -

引用なし
パスワード
    もとしゅんさん、こんばんは。何度もすみません。
素朴な質問なのですが、大きいお札から細かいのに変えるとき(例えば、100ドルから20ドル5枚とか・・)銀行はもちろん大きいホテルなんかじゃ、替えてくれますよね。
小さいホテルとか、個人で経営してるホテルなんかじゃ、替えてくれない事は無いけど、言い出しにくいんで・・・
 銀行は手間が掛かるし、窓口に並ばなきゃいけないし、こういうとき、宿泊してるホテルじゃなくても、フロントに行けば、替えてくれるんでしょうか?迷惑がられたりはしないでしょうか?みんなどういう風にしてますか?

【170】Re:両替について。
←back ↑menu ↑top forward→
 もとしゅん E-MAILWEB  - 01/8/11(土) 13:30 -

引用なし
パスワード
   みやさん、こんにちは。

前回はフランス旅行を計画されていましたよね。
>100ドルから20ドル5枚
というのは、フランス国内でのことですか?

ホテルなどでは、外国通貨の小額紙幣への交換はたぶん難しいと思います。
やってくれるところもあるかもしれませんが・・・
外貨→国内通貨への両替は、大体どのホテルでももちろんOKです。
(ホテルは手数料が高いですけど・・・)

米国内でのことですと、小額紙幣への両替はどのホテルでもやってくれると思います。
もとしゅんも頼んだときに何号室のお客様ですか?とは聞かれたことがないので・・・
めんどくさそうな顔はされたことがありますけど(^^ゞ

大きなショッピングセンターやデパートでも100ドル紙幣はよく調べられることが
ありますからね。それだけ偽札が多いようです。
コンビニなどでは、つり銭がないから100度ドル札はダメと断られたこともあります。

100ドル札を持っていってしまった場合は、小額紙幣を持っていたとしても、
使えそうなところで100ドル札を使って小額紙幣でおつりをもらうといいと思いますよ。
知らず知らず、くずれていくものです。

もとしゅんの場合、米ドルの両替は成田でしていくのですが、
その際、100ドル札はなしでしてもらいます。
多少かさばりますが、小額紙幣への両替を心配しなくても済みますからね。
せいぜい5万円程度までしか両替しませんから、財布に収まります。

【171】Re:両替について。
←back ↑menu ↑top forward→
 みや  - 01/8/12(日) 3:11 -

引用なし
パスワード
   ▼こんばんは
たとえにドルを使ったのはややこしかったですね。(フランにしておけば良かった)
米国でもホテルで小額紙幣への両替ができるということは、フランスでも出来ますよね。
もちろん、スペインならペセタも・・
 両替屋さんでも、銀行で外貨を替える時も、大きいお札は要らないと伝えれば、大丈夫ですよね。
 去年イタリアに行ったとき、大都市のローマにもかかわらず、スーパーなどで、少し大きなお札を出したら、結構いやな顔されたので(何回かあった)どうも気になってしますのです。

【172】Re:両替について。
←back ↑menu ↑top forward→
 もとしゅん E-MAILWEB  - 01/8/12(日) 9:34 -

引用なし
パスワード
   みやさん、どうも〜
各国国内通貨の小額紙幣への両替なら、ホテルでも大丈夫ですよ。
両替屋でするときは、最初に伝えましょう。
出されたお金を変えてくれというと、めんどくさそうな顔をされることがありますので。

日本でも1万円札で買おうとすると、もっと細かいのないの?って顔されるとき
ありますよね。あんな感じなんですかね。

そういえば、OTOAコム(海外ツアーオペレーター協会)のホームページに、
フランスの両替について興味深い記事がありましたのでみてみてください。
http://www.otoa.com/trouble/73_index_msg.html

【174】Re:両替について。
←back ↑menu ↑top forward→
 みや  - 01/8/12(日) 22:20 -

引用なし
パスワード
    もとしゅんさんどうも〜
いろいろ説明して頂き本当にありがとうございました。
私は旅行前に分からない事全部調べとかないと、気がすまない性質なので、毎晩パソコンに向かっている始末なのです。
 また何かありましたら、おねがいします。

・ツリー全体表示

【167】ロサンゼルスの空港からダウンタウンへ
←back ↑menu ↑top forward→
 のん  - 01/8/10(金) 18:48 -

引用なし
パスワード
   ロサンゼルスの空港からアムトラックのユニオンステーションへ行きたいのですが
どのように行ったら良いでしょうか?

メトロ(地下鉄)は、荷物が多いので乗り換え2回はきついでしょうか?
シャトルバスはユニオンステーションへ行ってくれるんでしょうか?

なにせ一人で、英語も良く分からないくせに行きますので。

【169】Re:ロサンゼルスの空港からダウンタウンへ
←back ↑menu ↑top forward→
 もとしゅん E-MAILWEB  - 01/8/11(土) 13:08 -

引用なし
パスワード
   のんさん、こんにちは。

スーパーシャトル(バン)だったら、ダウンタウン方面に行くのに乗れば、
ユニオン駅で降ろしてくれると思いますよ。
(乗車時に確認、15〜20ドル位だと思います。)
しかし、地下鉄(メトロ・レール)やバス(メトロ・バス)に比べると、
割高なので、人数によってはタクシーがベターだと思います。(30ドルちょっと位)
安上がりで便利なのはバスですね。
バスから地下鉄は乗り換えがありますから(最低1回)。
ロサンゼルス空港「Transit Center Dock 13」から、
メトロバス「42 West」に乗って、「CESAR CHAVEZ AV and ALAMEDA ST」で
降りれば、すぐユニオン駅です。1ドル35セント。
または、同じバスで「BROADWAY and 6TH ST」で降り、
地下鉄レッドライン「7TH ST/METRO CENTER」で乗り換えれば、
ユニオン駅は3つ目です。+トランスファーフィー25セントで1ドル60セントです。
これは、メトロバスのホームページ
http://www.mta.net/ (英語)の
「Metro Trip Planner」で検索して出てきたものです。
曜日、時間を変えて検索すれば、他の行き方も出てくるかもしれませんので
お試しくださいませ。
ロサンゼルス観光局
http://www.lax.or.jp/index.html (日本語)
で基本情報のチェックもお忘れずに。

ロスも空港を降りれば日本語とは、おさらばです。
英会話ハンドブックは、必ずお持ちになるといいですよ。

素敵な旅になることを願っております。

・ツリー全体表示

【165】ホノルルでの喫煙
←back ↑menu ↑top forward→
 ハム太郎  - 01/8/8(水) 18:08 -

引用なし
パスワード
   こんちはわ。
質問をさせてください。
ホノルルへ旅行を予定しているのですが、アメリカって喫煙に厳しいって聞きました。
ちゃんと喫煙コーナーはあるんですよね?
やっぱり、レストランとかでも禁煙なんでしょうか?

【166】Re:ホノルルでの喫煙
←back ↑menu ↑top forward→
 もとしゅん E-MAILWEB  - 01/8/8(水) 23:14 -

引用なし
パスワード
   ハム太郎さん、こんばんは。
愛煙家にとっては辛いご時世ですね。(もとしゅんも愛煙家です。)
でも安心してください。喫煙コーナーはいたるところにありますから。
レストランやショッピングセンターなど、建物の中はほとんど禁煙です。
外に出れば、灰皿がありますので、そこで吸いましょう。
レストランでもオープンエアーの席があるところは、喫煙席があるところが多いです。
バーなどは、建物の中でも喫煙可能なところが多いです。
建物の中でもホテルのロビーなど、喫煙コーナーがあるところもあります。
ホテルの部屋は、禁煙ルームと喫煙可能な部屋を分けているホテルが結構あります。
チェックイン時に確認してください。
外(道路など)での喫煙は可能ですが、携帯灰皿を持っていってくださいね。
ホノルル空港内にも喫煙できるところがあります。
その他のアメリカの空港内は、ほとんど全館禁煙ですが、
空港の建物の外に出たところには必ず灰皿があります。

もとしゅんもハワイは大好きです。
素敵な休日をお過ごしくださ〜い(^。^)

・ツリー全体表示

【163】T/Cについて・・
←back ↑menu ↑top forward→
 みや  - 01/8/5(日) 20:47 -

引用なし
パスワード
   もとしゅんさんこんばんは。
フランス旅行にトラベラーズチェックを持っていこうと思うのですが、フラン建てだと系列銀行や、提携している銀行などは、手数料は要らないと聞きました。例えば、トーマスクックだったら、パリにもたくさんありますよね。でも、フラン建てだとフランスしかあまり役に立たないと思い、円建てにしたいのですが、この場合は、手数料はかかりますか?

【164】Re:T/Cについて・・
←back ↑menu ↑top forward→
 もとしゅん E-MAILWEB  - 01/8/5(日) 21:55 -

引用なし
パスワード
   みやさん、こんばんは。
外貨建てのT/Cの場合、手数料がかかる場合がほとんどです。
手数料はパーセントでなく、1回いくらという感じですので、
1回に多く現金化したほうが割安です。
円建てのT/Cでも、手数料が通常かかります。
1回500円程度だと思いますが、小額を現金化すると手数料の割高感がありますから、
ある程度まとまった金額を換えるといいと思います。
ヨーロッパで複数の国に行く場合は、円建てのほうがいいですよ。
外貨の場合、またさらに両替しなくてはいけないので。
円→その国の通貨だと、両替は1回ですが、円→その国の通過→次の国の通貨と
なってくると、レートに乗せられている手数料が重なってきますからね。
T/Cを持っていくのでしたらクレジットカード(VISA、AMEX、MASTER)のほうが、
いいと思います。現金はATMでキャッシングすればいいのですから。

・ツリー全体表示

【160】幼児に適した席は?
←back ↑menu ↑top forward→
 子連れゴルファー  - 01/8/3(金) 16:02 -

引用なし
パスワード
   もとしゅんさんありがとうございました。
非常にためになりました。是非キッズプログラムを利用したいと思います。
ところで、飛行機の席はどの辺がよろしいのでしょうか?
ユナイテッドなので座席していが可能です。
エコノミーでも十分かビジネスのほうが良いかとかもおしえてください。
子供は5歳です。お願いします。

【162】Re:幼児に適した席は?
←back ↑menu ↑top forward→
 もとしゅん E-MAILWEB  - 01/8/4(土) 2:15 -

引用なし
パスワード
   子連れゴルファーさん、こんばんは。

座席は、エコノミークラスでしたらなるべく前方の席がいいのではないでしょうか。
後ろの席は、着陸後、飛行機を出るまでに結構待ちますからね。
なるべく前方にいたほうが、早くおりることが出来ます。
入国審査は、結構待たされる場合も多いので、なるべく早く並んだほうが、
待ち時間が少なくて済みますからね。
小さなお子様ずれの場合、入国審査を早めにしてくれる場合もあります。
乗り継ぎの場合、次の飛行機まで時間に余裕があればいいのですが、
時間に余裕があまりない場合は、あせってしまいますので、なるべく早く
入国審査を済ませたほうがいいと思います。
早くで過ぎても、預けた荷物を待たなければいけないのですが・・・
乗り過ごしたりすると大変ですからね。
ホノルルは、日本からの到着便の時間が集中していて思いのほか入国審査に
時間がかかることが多いんです。

ビジネスクラスは、お子様も含めて一人7万円以上は追加代金が通常かかります。
3人だと21万円以上。座席も快適、飛行機を降りるのも早く、荷物も早く出てくる。
食事もエコノミーとは比べ物にならないですし、アテンダントの対応も全然違います。
いいことずくめですが、料金を観光や、食事代に当てたほうがいいという考え方も
ありますので、その辺をご考慮の上、ご検討いただければよいかと思います。

・ツリー全体表示

【159】キャンセル待ちのキャンセルって?
←back ↑menu ↑top forward→
 AKI  - 01/8/3(金) 9:20 -

引用なし
パスワード
   こんにちわ。
9月末にカナダに行く旅行に予約したらキャンセル待ちと言われました。
予約金はまだ払ってないのですが、1ヶ月前にはキャンセル料がかかるんでしょうか?
他の旅行会社もおさえたほうがいいのでしょうか?
予約金を支払ってからが契約になるんでしょうか?
なんだか、考えれば考えるほど解らなくなってきました。
しょうも無い質問でごめんなさい。
どうか、教えてください。よろしくお願いします。

【161】Re:キャンセル待ちのキャンセルって?
←back ↑menu ↑top forward→
 もとしゅん E-MAILWEB  - 01/8/4(土) 1:57 -

引用なし
パスワード
   AKIさん、こんばんは。

最近は、夏休みをお盆のど真ん中ではなく、ずらして取られる方が増えてきました。
オフに入る9月末でも、結構、取れなかったりするんですよね。

キャンセル待ちでお申込みいただく場合は、予約が取れた時点で契約成立することを
前提にお申込みいただく形になります。
しかしながら、いつ予約が取れるかは分かりませんので、予めお申込金は、
お支払いいただき、予約が取れた時点で正式契約になることをご了承いただきます。
30日前を切ったとしても、予約が取れていない場合は、契約が成立していませんので、
キャンセル待ちを取り消しても、取消料は発生いたしません。
お申込金は全額返金されます。

>他の旅行会社もおさえたほうがいいのでしょうか?

とおっしゃれる部分ですが、取消料がかかる30日前を切ってしまう前に、
取消待ちは、1つにしておいたほうがいいと思います。
例えば二つの取消待ちを入れている場合、同時に両方予約がOKになってしまう場合が
あります。
その場合、一方を取消することになり、取消料がかかってしまうからです。

どうしてもご希望になられるコースに参加されたい場合は、無理をしてでも
取れる日程にずらしていただくか、本意ではなくても確実に予約が取れるコースに
参加されるのがいいと思います。
取消待ちで少し待ってみて、動きがないようでしたら考えてみてください。

取消が多く発生するのは、取消料がかかる30日前より、少し前ぐらいです。
微妙なところですが、その辺もご考慮の上、ご検討してみてくださいね。

・ツリー全体表示

【150】ヨーロッパ8日間の旅初めての海外旅行
←back ↑menu ↑top forward→
 初心者マーク  - 01/7/29(日) 15:51 -

引用なし
パスワード
   初めての海外旅行でロンドンローマパリ8日間の
ツアーに参加します。
46歳にして初めての海外でドキドキわくわくしています。
出発は8月19日からです。
持っていくと便利なものとか、
気温にあった服装、
注意すべきことなどアドバイスをお願いします。
こんな簡単な質問の答えなど、
たくさんあるだろうと思って
いろいろなところを探したのですが、
見つかりませんでした。
詳しいことが載っている
ホームページなどありましたら、
それも教えてください。

【153】Re:ヨーロッパ8日間の旅初めての海外旅行
←back ↑menu ↑top forward→
 もとしゅん E-MAILWEB  - 01/7/30(月) 2:09 -

引用なし
パスワード
   初心者マークさん、こんばんは。

ヨーロッパ旅行ですか〜、うらやまし〜!
是非、楽しんできてくださいね。
先ずは政府観光局などのサイトをのぞいてみてはいかがでしょうか。

「英国政府観光庁」
http://www.uknow.or.jp/bta/
トラベル情報>出発前の準備・ジェネラルインフォメーション
「イタリア政府観光局」
http://www.tabifan.com/italia/
「ジャパンイタリア・トラベルオンライン」
http://www.japanitalytravel.com/
「フランス政府観光局」
http://www.franceinformation.or.jp/index/index.html

ドライヤーなんかは、全ての部屋にあるわけではない場合もあるので、
持っていくと便利ですよ。
もとしゅんはいつも変圧器内蔵のものを持っていきます。
(プラグが各国で異なるので注意。)
インスタントみそしるは、食べ疲れしているときにホッとしますよ〜。
お湯をそそぐだけですからね。
和食レストランやブッフェで、おいしいみそしるにめぐり合ったことが
ないもとしゅんでした。インスタントのほうがず〜っとおいしいですよ(^。^)

【157】Re:ヨーロッパ8日間の旅初めての海外旅行
←back ↑menu ↑top forward→
 初心者マーク E-MAIL  - 01/8/1(水) 11:29 -

引用なし
パスワード
   早速お返事ありがとうございます。ホームページとても役に立ちました。

>インスタントみそしるは、食べ疲れしているときにホッとしますよ〜。
>お湯をそそぐだけですからね。
との事ですが、ホテルでお湯を沸かすのですか?
日本のように各部屋に湯沸しポットがあるのでしょうか。
「お湯を沸かすので、お水を下さい」とか、「お湯を沸かして持ってきて」
と頼むのでしょうか?
生水を飲んじゃだめといわれると、ホテルの水もだめなのかなあとか、
時々日本のキャンプ地でも「この水は飲めません」と書いてある、
沸かしてもだめな水だとか思ってしまうのですが、・・・
こんなことしてたら、ヨーロッパの人は、水なしで生活してるのかと
いらぬ心配をしてしまいますが、・・・

もうひとつ、旅行かばんのことですが、ヨーロッパのツアーに行くのなら、
トランクかキャリーバックでもそんなにつらくはないよといわれたのですが、
その辺はどうですか?
初心者マークに免じて、アドバイスをお願いします。

【158】Re:ヨーロッパ8日間の旅初めての海外旅行
←back ↑menu ↑top forward→
 もとしゅん E-MAILWEB  - 01/8/2(木) 0:49 -

引用なし
パスワード
   初心者マークさん、こんばんは。

ご心配のように、ヨーロッパのホテルではポットのあるホテル&部屋は
ほとんどないです。
旅行用のものを持っていくか、ルームサービスで頼むかですよ。
ホテルでは英語が通じますので、英会話ハンドブックみたいなのを持っていくと
いいと思います。
ルームサービスで頼むお湯でしたらまず大丈夫ですが、
ご心配でしたら、旅行用湯沸しポットを持っていって、ミネラルウォーターを
沸かせば安心だと思います。(携帯に便利なのが売っています。)
物によっては変圧器が必要かもしれません。(もちろん変換プラグも)

かばんですが、ツアーで行く場合は、スーツケースを観光中に持って歩く心配は
ないので、大型のものをひとつ持っていくといいと思いますよ。
沢山いれられる大型のものがあると便利です。二人分位だったら人によっては
ひとつで済んじゃいますしね。
移動中、観光中、荷物はバスの中。スーツケースに荷物を突っ込んじゃえば楽ですよ。

P.S.
イタリア・エトナ火山の噴火すごいみたいですね。

・ツリー全体表示

【149】ハワイ島の託児所。
←back ↑menu ↑top forward→
 子連れゴルファー  - 01/7/28(土) 23:19 -

引用なし
パスワード
   9月にハワイ島に行く予定です。
クラブメドの海外バカンス村と迷ったんですが、やはりハワイがいいということになりました。
ハワイ島でゴルフをしたいと思うのですが、子連れ(5歳)ではプレーは無理だと思いますので、キッヅクラブのようなものがハワイ島にもあればと思います。
安心して子供をあづけられる施設はあるのでしょうか?
是非アドバイスを戴きたいと思います。
尚、宿泊はフォーシンズンズかマウナラニベイを考えています。

【152】Re:ハワイ島の託児所。
←back ↑menu ↑top forward→
 もとしゅん E-MAILWEB  - 01/7/30(月) 1:46 -

引用なし
パスワード
   子連れゴルファーさん、こんばんは。
ハワイ島のゴルフ場は、溶岩の中に芝が引かれているようで、独特の雰囲気があり、
楽しいですよね〜。

お子様がいらっしゃるんでしたら、キッズプログラムや、ベビーシッターサービス
を利用されるといいと思いますが、各ホテルによって異なりますので、
直接確認してみるのがベターだと思います。

下記サイトで、キッズプログラムやベビーシッターサービスを紹介していましたので、
参考にしてみてください。
ホテルのサービスは、結構変わるので、必ず確認してからホテル選びをされると
いいと思いますよ。

「enjoy 子連れでダイビング!!」
http://www.fan.hi-ho.ne.jp/akubi/index.html
の「地域別ベビーシッター情報」
http://www.fan.hi-ho.ne.jp/akubi/sitter1.html#HAWAII

・ツリー全体表示

【145】ホームステーやファームステーの情報源
←back ↑menu ↑top forward→
 ハナ E-MAIL  - 01/7/24(火) 20:05 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。今年の冬に南半球にホームステーかファームステーに行きたいと思っています。でもどんな所や雑誌に情報が出てるのか知りません。どんなことをして情報を集めればいいんでしょう?それと安全なホームステー・ファームステーの情報を見分けるにはどうすればいいんでしょう?

【148】Re:ホームステーやファームステーの情報源
←back ↑menu ↑top forward→
 もとしゅん E-MAILWEB  - 01/7/25(水) 1:39 -

引用なし
パスワード
   ハナさん、こんばんは。
旅行会社にもホームステイの商品はあるんですよ。
先ずは、お近くの旅行代理店にご相談にいかれてみてはいかがですか。

また、インターネットで検索たらザクザクっとこんなサイトがでてきましたよ。
以下はその一部です。情報収集してみてください。

http://www.stepup.co.jp/odn/file/top.html
http://www.ryugaku.co.jp/
http://www.nz-education.com/homestay/indexj.htm
http://www.study-abroad-workshop.com/
http://www.netjoy.ne.jp/~sctravel/
http://www.worldservice.co.jp/index.htm
http://www.ryugaku-navi.co.jp/homestay/
http://www.lastresort.co.jp/
http://members.tripod.co.jp/holiday1/home.html
http://www.ruraltours.co.nz/jpn/nandesuka.htm

・ツリー全体表示

100 / 106 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
601,817
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free