旅行の質問箱

●このコーナーは旅行に関するご質問にもとしゅんや皆さんがお答えするコーナーです。
●ご投稿いただいたご質問に、皆様も是非お答えください。もとしゅんも知っていることには限界があります。皆様にも情報をご投稿いただき、ご質問者の方をお助けくださいませ。
●「オススメの場所」や「オススメのホテル」等、オススメ系のご質問は、旅の情報交換所にお願いいたします。→説明
●もとしゅんもすべてのご質問にお答えすることはできませんが、できるだけガンバります。
旧掲示板のバックナンバーも是非見てくださいね。
●この掲示板の使い方がわからない方は、『掲示板の使い方』をご覧下さい。
●ご投稿内容は当サイト内の他のページで紹介させていただく場合があります。投稿者は同意されたものとします。
●携帯電話からもご利用可能です。ご案内はこちら


  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
93 / 106 ページ ←次へ | 前へ→


【387】5月はじめから留学予定な...[1]  /  【379】キャンセルチャージの支払...[3]  /  【380】またタイのことなんですが...[3]  /  【377】初めての海外[1]  /  【373】パックツアーの宿泊ホテル...[2]  /  【368】教えてクリ[2]  /  【370】ホテルについて質問なんで...[2]  /  【356】初心者の質問ですが[2]  /  【359】クレジットカードの件[2]  /  【358】税関で没収された現金[1]  /  

【387】5月はじめから留学予定なんですが・・
←back ↑menu ↑top forward→
 MIU  - 01/12/28(金) 14:25 -

引用なし
パスワード
   5月はじめからイタリアに留学の予定なんですが、(6ヶ月)OPENジョーかOPENFIXでの
航空券購入を考えています。
学校が5月6日からなので、GWの混雑前の4月25日ごろから経とうと考えていますが、
GW前でのOPENチケットでの渡航は予約は難しくなりますか?
また 値段の跳ね上がりが大きいようならば1ヶ月留学予定を遅らせて5月終わりから行くことも考えています。

【388】Re:5月はじめから留学予定なんですが・・
←back ↑menu ↑top forward→
 もとしゅん E-MAILWEB  - 01/12/31(月) 14:40 -

引用なし
パスワード
   MIUさん、こんにちは。

オープンジョーは、降機地(往路)と乗機地(復路)が異なるチケットのことで、往復とも予約が必要なチケットです。
FIX航空券は、往復とも予約が必要な航空券で、いわゆる一般的に格安航空券
と呼ばれているものです。
MIUさんが、検討されている航空券は、復路OPENのチケットだと思います。
往路だけ予約が必要で、復路は有効期限内で自由に使えるものです。
30日間、6ヶ月、1年など、有効期限はいろいろありますが、期限が長いものほど
料金は高くなります。
30日OPENでも、通常のFIXタイプの航空券に比べると料金は高くなります。

復路OPENのチケットは、出発日を基準に料金設定されます。
したがって、GWなどのピーク時に出発をする場合は、料金は高額になります。

出発日をずらすことができるのであれば、料金の安い日に出発するほうが
よいと思いますよ。その分、お小遣いにしたほうがいいですものね。

イタリア入国の際、日本の普通のパスポート保持者は、観光目的の場合のみ90日までビザなしで滞在できますが、
留学&90日以上の滞在は、ビザ(査証)の取得が必要です。
ビザの取得申請は、業者の方を通じて、されていると思いますが、念のためご案内させていただきました。

・ツリー全体表示

【379】キャンセルチャージの支払い義務について
←back ↑menu ↑top forward→
 PGAL  - 01/12/25(火) 16:15 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。恐れ入りますが、私の相談をお聞き下さい。

お正月に旅行へ行こうと思い、ネットで検索をしていたのですが、11月下旬に、1/3-1/7の日程での往復フライトのチケットを某旅行代理店にてとってもらうことができました。すべて担当者の方とのメールでのやりとりで終了し、数日後に「予約の確認書」が私宛に郵送されてきました。
ところが、その時点で諸事情によりお正月の旅行が行けなくなってしまうことが判明しました。
私もその時点でキャンセルする旨を連絡すればよかったのですが、「申込書」の記入及び返信をしなければ契約が成立しないと考えていたので、そのままにしておいたのですが、本日12/25になって、旅行代理店のほうより「キャンセルするならキャンセル料40,000円払うように」といわれてしまいました。

実は他の代理店にもチケットの予約をメールにてしていて、こちらの方は何も言ってきていないのですが、こちらもこれから請求されるのかと思うと不安です。
もちろん、どちらに対しても予約金も払っていませんし、どちらの旅行代理店も送ってきた「申込書」には「この書類が到着して3日以内(日数は定かではありませんが)に予約金をお支払いいただかないと予約を取り消す」ような内容が記載されていた記憶があるのですが・・・

以上のような内容なのですが、この場合「契約」は成立しているのでしょうか?また、旅行代理店のいうキャンセルチャージを支払う義務が私にあるのでしょうか?

何卒、ご助言いただけますようお願い申し上げます。

【381】Re:キャンセルチャージの支払い義務について
←back ↑menu ↑top forward→
 もとしゅん E-MAILWEB  - 01/12/25(火) 23:59 -

引用なし
パスワード
   PGALさん、こんばんは。

取消料がかかるかからないについては、契約の成立時期がポイントとなります。
主催旅行(いわゆるパッケージツアー)に関しましては、申込書を提出し、
申込金または、旅行代金の全額を払った段階で契約が成立します。
※クレジットカードで支払う通信販売の場合は、通信旅行業約款が適用となり、
予約OKとなった段階で契約が成立します。

PGALさんの場合、航空券の手配のみですよね。
その場合、手配旅行契約となり、手配旅行約款に基づき契約をすることとなります。(旅行会社のWEBサイトにも掲載されているかと思います。もしくは、
申込書と一緒に送られてきているか…)

標準手配旅行約款の第9条には、

第9条
1)当社は、第5条第1項及び前条第1項の規定にかかわらず、運送サービス又は宿泊サービスの手配のみを目的とする手配旅行契約(企画手配旅行契約を除きます。)であって旅行代金と引換えに当該旅行サービスの提供を受ける権利を表示した書面を交付するものについては、口頭による申込みを受け付げることがあります。

2)前頃の場合において、手配旅行契約は、当社が契約の締結を承諾した時に成立するものとします。

とあり格安航空券の手配などはそれに該当します。
PGALさんが予約を口頭で(Eメールも含む)予約を依頼し、
予約が取れた旨を旅行代理店が伝えた段階で契約が成立することになっています。
契約が成立している以上は、取消料規定についても規定通り支払う義務が
生じてくるわけです。

ただし、3日以内に予約金か、全額を支払わない場合、取消をすることがあります
と伝えているわけですから、支払いがない時点で催促するなり、契約を解除するかどうかの意思確認をお客様にする必要はあるかと思います。
PGALさんも契約を解除する旨を伝えていなかったとすると、その部分はどっちも
どっちと一般的に解釈されてしまうと思ったほうが無難です。
3日以内に支払いをしなければ契約を解除すると明確に伝えられていれば、
契約は解除されてるはずですから、取消料の支払い義務はありませんが、
「場合がある」という表現は、解除するということではないので、
解除の旨が旅行会社から伝えられていない場合、
契約は続行されていることになります。

さらに詳しくは、案内された内容などを詳しく見てみないとなんともいえませんが、ご質問の内容の答えといたしましては、契約は成立していると思います。

【384】Re:キャンセルチャージの支払い義務について
←back ↑menu ↑top forward→
 PGAL  - 01/12/26(水) 11:21 -

引用なし
パスワード
   もとしゅん様、
さっそくのご回答ありがとうございます。
わからないことだらけですので、またいろいろお教え頂きたいのですが。。。

>第9条
>1)当社は、第5条第1項及び前条第1項の規定にかかわらず、運送サービス又は宿泊サービスの手配のみを目的とする手配旅行契約(企画手配旅行契約を除きます。)であって旅行代金と引換えに当該旅行サービスの提供を受ける権利を表示した書面を交付するものについては、口頭による申込みを受け付げることがあります。
>
>2)前頃の場合において、手配旅行契約は、当社が契約の締結を承諾した時に成立するものとします。
>
>とあり格安航空券の手配などはそれに該当します。
>PGALさんが予約を口頭で(Eメールも含む)予約を依頼し、
>予約が取れた旨を旅行代理店が伝えた段階で契約が成立することになっています。
>契約が成立している以上は、取消料規定についても規定通り支払う義務が
>生じてくるわけです。

それでは旅行代理店が私宛に郵送してきた「予約確認書」の存在意義は何になるのでしょうか?こちらを記入して返送するように書いてあったので、これに記入・同意し、旅行代理店で受理された段階で「契約」になるともとれると思うのですが。。。

予約確認書上には「11/30までに申込み金として40,000円を、11/12までに残額をお支払い下さい」と記載されていました。
連絡を怠った私のマナー違反は認めますが、旅行代理店として契約の意思の有無の確認もなく、出発間際の今になって突然キャンセルチャージを言い渡されるのはどうも納得がいきません。

ちなみにこちらの旅行代理店のホームページには、キャンセル料の説明として「旅行契約解除日が出発日の前日から起算して何日」でいくらになるかは載っていますが、どの時点をもって契約成立になるのかは載っていません。

私の友人にも同じようなケースがあり、電話にて予約を行ったのですが、申込金も払わず、書面(契約書?)で返送もしなかったことがあるらしいのですが、その時は旅行代理店の方より何も言われなかったそうですが、彼の場合はその当該代理店が本来請求しうる権利を放棄して何も言ってこなかったと受け取った方がよろしいのでしょうか?


いずれにせよ今回は大変勉強をさせられました。。。。

【386】Re:キャンセルチャージの支払い義務について
←back ↑menu ↑top forward→
 もとしゅん E-MAILWEB  - 01/12/26(水) 23:58 -

引用なし
パスワード
   PGALさん、こんばんは。

WEBサイト上の旅行会社さんから申し込まれたということもあり、
私の話は、一例としてお考えくださいね。
電話やEメールで説明された内容等も重要な契約事項の要素になってきます。

予約確認書の発行は、なぜかというと、
WEBで簡単に申し込める半面、お客様の契約意識が浅く、
忘れられてしまったりすることがとても多いんです。
極端な話、そんなの私申し込みましたっけ?それ、いつの話ですか?
なんておっしゃられる方がとても多いんです。
ですので、確認書を発行し、入金の案内をすることにより、
上記の事態を防ぐことが結構できますし、お客様にとっても、
不注意のキャンセル漏れを極力防ぐことができるからなんです。

PGALさんの場合、旅行代理店からの案内不足があったと思うのですが、
通常、予約が取れましたので、いついつより取消料がかかりますと
案内されるはずなんです。それ以降、
取消料がかかりますのでご了承くださいと。
それがなかったとすれば、案内ミスもあるかと思います。
この部分は、口頭だけに言った言わないでもめるところなのですが…

WEBの旅行会社で、手配旅行約款が掲載されていないということも考えにくい
のですが、それもないのですか?

いずれにしろ、申し込み時の案内等が、重要な部分になってきますので、
その辺を、申し込み代理店の方と協議されるといいと思います。
お互いにミスがあった場合、協議するしかありませんからね。
その垣根を越えてしまうと、裁判しかないのですが、
コストからもお互いにデメリットしかありませんからね。

・ツリー全体表示

【380】またタイのことなんですが・・
←back ↑menu ↑top forward→
 イングマル  - 01/12/25(火) 17:36 -

引用なし
パスワード
   このあいだは本当にありがとうございました!
帰りの航空券も買おうと思います。
そして何度も恐縮なんですが、タイにはいってから
マレーシアにいって、またタイに戻るとしたら、
最初と最後のタイそれぞれ30日間滞在できるんですか?
もちろんビザなしなんですが。お願いします。

【382】Re:またタイのことなんですが・・
←back ↑menu ↑top forward→
 もとしゅん E-MAILWEB  - 01/12/26(水) 0:07 -

引用なし
パスワード
   イングマルさん、こんばんは。

>タイにはいってからマレーシアにいって、またタイに戻るとしたら、
>最初と最後のタイそれぞれ30日間滞在できるんですか?

それはできないんです。
一度日本に帰国しない限り、再入国扱いとなり、前回の滞在日数を含めて、
30日以内ということになります。

一度日本に帰国しない限りは、旅行中にどこの国を出たり入ったりしても、
再入国扱いとなり、ビザ免除で滞在できる合計の滞在日数を超えて滞在することは
できませんので気をつけてくださいね。

実は、これで強制送還される方が結構多いそうです。
うっかりすると、今後の海外旅行に壁を残すだけですから、ご注意を。

【383】Re:またタイのことなんですが・・
←back ↑menu ↑top forward→
 イングマル  - 01/12/26(水) 8:08 -

引用なし
パスワード
   そーなんですか。。
危なくそうしてしまうところでした。
ありがとうございました!!
思いっきり充実した旅にしてきますっ!!

【385】Re:またタイのことなんですが・・
←back ↑menu ↑top forward→
 もとしゅん E-MAILWEB  - 01/12/26(水) 23:30 -

引用なし
パスワード
   イングマルさん、こんばんは。

素敵な旅になるといいですね。
よい旅を。

・ツリー全体表示

【377】初めての海外
←back ↑menu ↑top forward→
 イングマル  - 01/12/22(土) 13:12 -

引用なし
パスワード
   初めましてこんにちは。二月から初めての海外旅行に
タイにいくつもりです。タイではビザ無しだと30日以内しか
滞在できないことと、往復航空券が必要なことを知りました。
できれば2ヶ月くらい旅をしたいし、他の国にもいってみたいのですが、
ビザなしの滞在に必要な往復航空券というのは、
他の国にいく航空券では代わりにならないのでしょうか?
やっぱりビザを取るしかないのでしょうか?

わがままな質問ですいません。
教えて下さい、お願いします。

【378】Re:初めての海外
←back ↑menu ↑top forward→
 もとしゅん E-MAILWEB  - 01/12/23(日) 1:33 -

引用なし
パスワード
   イングマルさん、こんばんは。

タイにしか行かない場合は、日本往復の航空券なのですが、
他の国にも行かれる場合は、
「出国のための航空券」を持っていればいいんですよ。
つまり、次の目的地への航空券を所持していれば、
ビザなしで30日間の滞在が可能なんです。

よい旅行になるといいですね。
私も長期の旅行は夢です。仕事しちゃうとなかなかできませんからね。
素敵な旅になることを願っております(^^♪

・ツリー全体表示

【373】パックツアーの宿泊ホテル変更
←back ↑menu ↑top forward→
 Kazumi WEB  - 01/12/16(日) 16:07 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、相互リンクして頂いている「K&M SITE」のKazumiです。

クリスマスの時期に長崎とハウステンボスに行くのですが、ハウステンボス内のホテル宿泊で費用も格安なので申し込みをしたのですが、今になって、主催の旅行会社からハウステンボス内のホテルが満室ということで宿泊ホテルが変更になるとの連絡がありました。旅行代金はさらに安くしてくれるのはいいにしても、残念ですよね〜。

【374】Re:パックツアーの宿泊ホテル変更
←back ↑menu ↑top forward→
 もとしゅん E-MAILWEB  - 01/12/18(火) 2:39 -

引用なし
パスワード
   Kazumiさん、こんばんは。

相互リンクでは、お世話になっておりましてありがとうございます。
主催旅行(パッケージツアー)の場合、旅行条件というものがありまして、
募集パンフレットの内容を簡単に変えることはできないんです。
しかし、航空会社や宿泊ホテルのオーバーブックなどにより、やむなく、
変更をお願いする場合があります。
グレードがアップする際は、応じてくれるお客様にご変更いただくのですが、
最初の内容じゃないといやだ!というお客様に、どうしても変更をしていただく
場合は、変更補償金を払うことになります。(旅行代金の1%)

それでも納得のいかないお客様は、契約の解除権を行使することができます。
申し込み内容に変更があった場合、取消料なく契約解除をすることができます。

変更を断ることは正当なことですので、条件にご納得いただけない場合、
変更を断ることは可能です。
ただ、席に限りがあるものですので、どうしてもだめな場合は契約解除を
していただくことになりますが、その際は、損害賠償の請求が可能です。
金額の目安は、変更補償金と同じくらいです。

裁判所に訴えても、結果は同じくらいが現状です。

よい旅になることを願っております。

【376】Re:パックツアーの宿泊ホテル変更
←back ↑menu ↑top forward→
 Kazumi WEB  - 01/12/21(金) 20:43 -

引用なし
パスワード
   こんばんは、もとしゅんさま。丁寧なご回答ありがとうございます。

>募集パンフレットの内容を簡単に変えることはできないんです。
>最初の内容じゃないといやだ!というお客様に、どうしても変更をしていただく
>場合は、変更補償金を払うことになります。(旅行代金の1%)

ホテルがグレードダウンするのでホテルの差額+迷惑料など支払われる予定ですから
対応としてはいいように思います。格安なツアーがさらに安くなったので契約の解除
はせず行くことにしました。

23日に出発いたします。内容などの報告はいずれHP上で旅行記などアップする予定
でおりますのでお立ち寄りください。

では、失礼いたします。

・ツリー全体表示

【368】教えてクリ
←back ↑menu ↑top forward→
 にゃんにゃん  - 01/12/8(土) 12:04 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、にゃんにゃんです。
今度シンガポールに行く事になったんですけど
飛行機が深夜にシンガポール空港に着く事になってしまいました。
それで、なんか夜に外出歩くのもなんだな・・・
と思い、空港に居よう!!と思ったんですけど
そこで質問
空港って24時間あいてるんですか?
よく、入っているお店とかは閉まるみたいですが
一夜を過ごす事は可能なんですか?
教えて下さい
それと、オーストラリアにも行くんです。
夜行バスって安全なんですか?
なんか外国の夜の電車は危険だ!
って言いますよね?
バスはどうかなっと思って・・・
教えて下さい。

【369】Re:教えてクリ
←back ↑menu ↑top forward→
 もとしゅん E-MAILWEB  - 01/12/10(月) 22:21 -

引用なし
パスワード
   にゃんにゃんさん、こんばんは。

チャンギ空港は24時間営業です。
http://www.changi.airport.com.sg/
ロビーで夜明けを待つのもなんですから、空港の近くのホテルに泊まるか、
タクシーで市内のホテルまで行ってしまうことをおすすめします。
飛行機の乗換えで、税関を出ない場合は、トランジットロビーがあり、
深夜でもフードコートなど空いているお店もあるんですけど、出ちゃった場合は、
ロビーでじっと待つしかありませんからね。
タクシーは安いですよ。

私の場合、深夜1時ごろ空港についてホテルに行き、荷物を置いた後、
タクシーで屋台に飲みにいっちゃいます。
治安はいいですが、深夜はタクシーを使うのがベターです。

オーストラリアの夜行バスでどこか遠くに行かれるんですか?
それとも空港→市内ですか?
オーストラリアも治安はとてもいいです。
ただ、深夜に無理に移動するのも大変ですから、
夜は、どこかホテルで休まれて、翌日、出かけられたほうが
体が楽だと思いますよ。
知らない土地に行く場合、無理な移動はリスクも高いです。
行きなれたところであればいいのですが、
初めていかれる場合、余裕を持った日程にされるといいと思いますよ。

>なんか外国の夜の電車は危険だ!
確かにそうです。どこでも万が一はありえます。
自分の身を守るには、なるべく危険に身をさらさないことが第一です。
行きなれたところであれば、何が危険で何が安全か判断することもできるように
なるでしょう。
やはり、初めていかれるところでは無理をしないことが一番です。

【375】Re:教えてクリ
←back ↑menu ↑top forward→
 にゃんにゃん  - 01/12/21(金) 11:07 -

引用なし
パスワード
   どうもありがとうございました
無理せず頑張ってきます

・ツリー全体表示

【370】ホテルについて質問なんですが
←back ↑menu ↑top forward→
 美晴  - 01/12/13(木) 4:14 -

引用なし
パスワード
   初めまして
今度ホテルに連泊しようと思うのですが
泊まって翌日チェックアウトの時間になっても
部屋から出ないことって出来るのでしょうか
外出はするのですが夕方に出て夜遅くなってしまうので
その間に部屋を掃除してもらうことって出来ますか?
朝から用事ではなく夕方からなのでよくわからないのです
凄く初心者な質問で申し訳ないのですがよろしくお願いします

【371】Re:ホテルについて質問なんですが
←back ↑menu ↑top forward→
 もとしゅん E-MAILWEB  - 01/12/14(金) 0:42 -

引用なし
パスワード
   美晴さん、こんばんは。

旅行会社のカウンターでもよく尋ねられる質問ですよ。ご心配なく。
例えば、ホテル・旅館のチェックイン/チェックアウト時間って、
10:00/15:00などのように、それぞれの宿泊施設によって、
決まっていますよね。
これは、滞在日初日のチェックイン時間、滞在最終日のチェックアウト時間
なんです。
連泊の場合でしたら、当然、中日では、ず〜っと部屋にいてもいいんですよ。
ご心配のように、お掃除の問題があるかと思います。
ホテルでしたら、部屋の外のノブに「起こさないでください」を掛けとけば、
勝手に部屋に入られることもありません。
外出時に、外のドアノブに、「掃除してください」を掛けとけばOKです。
旅館の場合は、仲居さんなどにその旨を伝えておけば、外出の際に、
お部屋を掃除してくれますよ。

おまけですが、滞在最終日のチェックアウト時間を越えて滞在する場合は、
延長料金がかかります。
何時間で宿泊料金の何%のように決められています。

【372】Re:ホテルについて質問なんですが
←back ↑menu ↑top forward→
 美晴  - 01/12/14(金) 2:48 -

引用なし
パスワード
   素早い返答ありがとう御座います
わかり易くて助かりました

・ツリー全体表示

【356】初心者の質問ですが
←back ↑menu ↑top forward→
 R san  - 01/12/4(火) 3:30 -

引用なし
パスワード
   今度 友達がブラジルに帰るのですが、荷物検査で( 電池 プレイステーション2 大きめの金属のキーホールダー  )をカバンに入れてあっても大丈夫なのでしょうか 
また その人の知り合いに最近はアメリカで検査が厳しく金属の物はすべてアルミホイールに巻いておかないと検査機で引っかかって没収されると言われズボンのファスナーやキーホールダーなど金属がある物すべてにアルミホイールを巻いていました

【362】Re:初心者の質問ですが
←back ↑menu ↑top forward→
 もとしゅん E-MAILWEB  - 01/12/7(金) 0:13 -

引用なし
パスワード
   R sanさん、こんばんは。

まず、ブラジルの入国の際の持ち込み制限に気をつけてください。

持ち込みの制限
通貨:現地通貨は紙幣を適量、外貨は制限なし。
アルコール:2リットル。(15歳以上)
その他のもの:500アメリカ・ドル相当まで。ブラジルの空港内の免税店で購入した物品のみ、この他に500アメリカ・ドルまで。個人使用のカメラ、ビデオカメラ、双眼鏡等は各一台まで。

以上の範囲を超える場合、税関申告が必要となり、関税がかかります。


アメリカの検査は、確かに厳しくなっていますが、
「電池 プレイステーション2 大きめの金属のキーホールダー」は問題ないと思います。
機内持ち込み禁止品(危険物・刃物等)は確かに没収されますが、
それ以外の金属物は調べられても問題はありません。
すべての金属物が没収だということもありません。
もし、そうなら、誰も入国・出発できないでしょう。

アルミホイールを巻くことも必要ありません。
もしそんなことをして、見つかれば、逆に怪しまれてしまいますよ。
検査の結果、問題なければすべて返してくれます。

検査が厳しくなったことによって、より高いセキュリティーが
維持されるわけですから仕方ないですよね。

【367】Re:初心者の質問ですが
←back ↑menu ↑top forward→
 R san  - 01/12/7(金) 1:52 -

引用なし
パスワード
   もとしゅんさん 返答ありがとうございます。
そのお人のおばさんがかなり頑固な人で、アルミホイールに巻くとかえって怪しまれて
全部開けさせられて時間がとられると言っても聞かないので手荷物のお土産用の爪切り等はトランクにいれるように説得しました。
後は当日どうなるか一緒に行きます
でわ

・ツリー全体表示

【359】クレジットカードの件
←back ↑menu ↑top forward→
 熱射病 E-MAIL  - 01/12/5(水) 19:43 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。ハネムーンでオーストラリアにさ来週12月17日行く予定です。
妻のパスポートが2010年まで有効なもので、今回は旧姓で旅行に行くことになりました。
しかし、妻がクレジットカードを新姓にしてしまったため周囲からは…使えないよ!トラブルよ!って脅かされています。実際のところ本当に何も買物は出来ませんか?
また、免税店で買物をするときにパスポートとカードの苗字が違ってくるのですが…
ハネムーンだからと一言言えば大体のところは済んじゃうものでしょうか?(本人である証明書を持ってゆくとか、名義を変更した時の書類を持参するとか…)なんとなく
街中での普通の買物は新姓カードでも問題ないと感じてるんですが…?
やはり免税店で(特に空港で品物を受け取る場合など)買物をするときに弊害があるのか
心配でここにきました。夫として恥ずかしくない対応をしたいのでご回答お願いいたします。
経験者の方などがいらっしゃいましたらアドバイス願います。

【365】Re:クレジットカードの件
←back ↑menu ↑top forward→
 もとしゅん E-MAILWEB  - 01/12/7(金) 0:52 -

引用なし
パスワード
   熱射病さん、こんばんは。

まったく問題はないと思います。
クレジットカードはお金を払う手段だけですから、
本人が自分でサインして使えば、問題はありません。
ご主人殿のカードで買ってもいいわけですからね。
(ご主人殿がそばにいてサインをすれば)
ただ、苗字が違うことによって心配されている「誤解」が生じて、
いちいち説明をしなければいけないケースも出てくるかもしれません。

空港での心配も要りません。引換券を照合するだけですからね。
レシートが張ってあっても、誰かにカードで買ってもらうこともあるわけですし、
レシート上は問題ないと思います。

パスポートの苗字の訂正手続きは、申請すれば2,3日でできます。
お時間があれば、変更してしまえば、まったく心配なく出発できると思います。

【366】免税店では
←back ↑menu ↑top forward→
 もとしゅん E-MAILWEB  - 01/12/7(金) 0:57 -

引用なし
パスワード
   あと、免税店では本人の買い物券で本人がお金をはらわないといけませんから
あしからずです。
もし、聞かれたら、おっしゃるとおりパスポートは旧姓といえば
大丈夫なはずです。

・ツリー全体表示

【358】税関で没収された現金
←back ↑menu ↑top forward→
 いちろう E-MAIL  - 01/12/5(水) 16:39 -

引用なし
パスワード
   先日、旅行でアメリカに入国の際に、1万ドル以上所持していたにもかかわらず
税関で申請しませんでした。いつものことなのですが・・・
すると、たまたまイミグレで手間取ってしまい、
税関に進んだときには、私一人になっていました。
もちろん、このご時世、たっぷりと調べられ3つの封筒に分けて入れていた現金も
当然出てきました。
で、結局、その場で没収。「現金は日本に送り返します」と現場にいた日本人(もちろん
税関が連れてきた人)に説明されました。
ところが日本に帰ってきて1週間、英文で「没収されました」と書かれ
手続きの方法がなにやら小難しく書いてあります。
こういう場合、現金は返ってくるのでしょうか?

【364】Re:税関で没収された現金
←back ↑menu ↑top forward→
 もとしゅん E-MAILWEB  - 01/12/7(金) 0:36 -

引用なし
パスワード
   いちろうさん、こんばんは。

やっちゃいましたね。
現金の持ち込みは、1万ドル以上の場合、申告さえすれば無制限ですから、
税関申告書の記入欄に必ず記入したほうがいいですよ。

詳しくはわからないのですが、没収されて戻ってこない、手続きがわからない
などの声は結構聴いたことがあります。
税関は、割とすんなり通れることが多いので侮りがちですが、
いざというとき、大変な目に会うことは今回のご経験でしみじみだと思います。

アメリカ大使館が窓口になると思うのですが、
手続きが大変そうでしたら、弁護士の方とかにちゃんと頼んだほうが
いいかもしれませんね。

・ツリー全体表示

93 / 106 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
ページ:  ┃  記事番号:   
601,815
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free